インプロ探究

他人に学べと言っておいてあなた自身は学んでいるのか?

私の友人、中原淳さん(東京大学)の言葉で、私がとても好きなものです。他人に学べと言っておいて、あなた自身は、学んでいるのか?他者に変われと迫っておいて、あなた自身は、変わる覚悟はあるのか?他人に成長すること、成熟することを願っていて、あなた...
探究探究

授業レポートを添付ファイルで送るとき

授業のレポートをメールへのファイル添付で送ってもらうとき、こうしてもらえるととてもうれしいこと。・メールのタイトルに「○○概論最終レポート(A00-0000高尾隆)」など、授業名、課題名、学籍番号、名前を入れてもらえると、紛れにくくて助かり...
探究探究

研究は自分の頭と言葉で考えること

研究とは何かについて、これまでゼミの学部生、院生に誤解させていたのではないかと反省。データに理論を当てはめるとチンと答えが出てくるわけではない。自分の頭で考え、自分の言葉で説明してみる。でもそれだと思い込みだったりする恐れがあるから、データ...
探究探究

リライト

ただいま原稿のリライト作業をしています。いつも指導している卒論で言うならば、草稿を書き終わりもう一度頭から書き直す11月段階の作業です。かんたんな作業ではないですが、草稿を一度書き終わっていると、この作業をつづけていけばいつかはかならず終わ...
インプロ探究

意見の異なる人のことをバカだと思う病理

現代社会の病理のひとつは、人々が自分と意見の異なる人たちのことをバカだと思っていることだと思う。そうするとごまかそう、あしらおうとはしても、理解してもらおうとは思わない。他の人は世界をどう見ているのか、どう感じているのかをわかろうとすること...
吹奏楽探究

ノーステキサス大学指揮者コレギウム

ノーステキサス大学指揮者コレギウム、はじまりましたー。指揮者コレギウムは2週間。午前中はコーポロン先生、フィッシャー先生による講義。午後はウィンドシンフォニーを実際に振る指揮実習。講義のうち一日は、私が日本人吹奏楽作曲家とその曲を紹介するプ...
吹奏楽探究

叱るのを見たことがない

コーポロン先生やフィッシャー先生が演奏者を叱るのを見たことがない。もちろん、まちがいやできていないところを指摘はするし、ときどきイライラもしているけど、口ではグッドとかサンキューとか言ってる。指揮者がネガティブな感情をぶつけても演奏がよくな...
吹奏楽探究

リハを止められて

今日はコンサート会場のホールでドレスリハーサル。リハをはじめようとしたらフィッシャー先生に止められた。先生はプレーヤーのみなさんの前でこんな話をはじめた。タカシがここに来てくれて、学ぼう、成長しようとする姿を見せてくれていることは吹奏楽研究...
探究探究

1年目がスタートする人に

毎年、春から新生活がはじまる人に伝えるメッセージ。1年目がスタートする人にいつも言うこと。がんばらない。あたらしい環境で、あたらしいことをするのは、気づかないのですが、それだけでかなりストレスです。ちょっと躁状態にもなりがちです。だから1年...
インプロ探究

即興やるためにはまず準備?

即興でやるためにはまずしっかり準備するべき。活動的な学習をするにままずしっかり基礎を身につけるべき。よくある議論です。準備や基礎が大事なのは否定しないけど、最初に準備・基礎、次に即興・活動でなくてもいいのではと思う。まず即興・活動をやってみ...